志望動機の伝え方で転職の成功率は大きく変わる

そもそもなぜ志望動機を聞かれるのか?

志望動機は必ず聞かれる

志望動機は必ず聞かれる

確認する理由

採用担当者が志望動機を重視するのは、応募者の「この病院で働きたい」という熱意や仕事に対する意欲を確認するためです。熱意がある人なら入職後に仕事で困ったことがあっても乗り越えて、長く活躍してくれるだろうと期待できます。
「この病院でなくてもよかったのではないか」と思われないように、応募先の病院の情報を調べ、自分の強みと掛け合わせられるポイントをアピールしましょう。
また、応募者の病院に対するイメージが理念と合致しているかどうかも確認しています。意欲や熱意があることを伝えても、それが病院の理念や方向性と異なると採用担当者は「熱意があっても考え方が異なるため長く続かないのではないか」と感じてしまい、「この病院に合わない」と判断して採用を見送ることもあります。

書き方に悩む人は多い

志望動機を作成する際に「何から手をつければいいのかわからない」と悩んでいる人も多いことでしょう。「志望動機」と聞くと、「採用されやすいように」「優秀な経歴を活かせるように」と考えがちですが、本当に大切なのは自分の現状を把握し、この病院で働きたい理由を明確にすることです。もし、志望動機が思いつかないのであれば以下の3つの理由が考えられます。

「理由を掘り下げられていない」

なぜこの病院を志望したのか、どこに魅力を感じたのか、など応募を決意した理由を深堀りできていないことがあります。理由がわからなければどのような情報を集め、どのような構成で書けばいいのかもわかりません。応募を決意したきっかけを深掘りし、それを志望動機に盛り込むと説得力が増します。

「ビジョンが曖昧」

看護師として長く働きたいのであれば、将来的にどのような働き方をしたいのか、キャリアビジョンを明確にしておきましょう。
看護師の仕事内容は多岐に渡ります。やりたい仕事があれば志望動機に盛り込んでください。採用担当者に「長く働いてくれそう」と好印象を与えられます。スムーズに書けるように、早い段階からどのように働きたいか考えておきましょう。

「文章にまとめることにこだわる」

志望動機を書く時に見栄えよく文章にまとめようとすると失敗します。内容が定まっていないまま書き進めることになるため、途中で何を書きたいのかわからなくなり、支離滅裂な文章になってしまうからです。
志望動機を通じて自分の気持ちを伝えるチャンスなのに、内容が伝わらないのはもったいないことだと思いませんか。まずは頭の中で伝えたいことを整理し、それから書きはじめるようにしましょう。

経験が浅い人の志望動機の考え方